ブログリーダー(ノートパソコンタイプ)
たまです。
便利なスクリプト商品が沢山あるNNさん、今回のお勧めはこちら
ブログリーダー(ノートパソコンタイプ)

定期的にブログのRSSにアクセスして、新着記事のタイトルと日付を表示して、タッチでブログを開きます。
ノートパソコン形、3プリム。
動作確認済みブログ:SLMaMe・FC2・アメブロ・Yahoo!・livedoor・Seesaa・ヤプログ!・楽天・goo・AutoPage・@nifty ココログ・はてなダイアリー・CURURU・エキサイト・BIGLOBE ウェブリブログ・So-net blog・OCN ブログ人・JUGEM・KDDI LOVE LOG・ドリコム
※一部対応していないブログがあります。
上記リストに載ってないブログを使用の方は購入前に本店にあるDEMOで動作をご確認ください。
(上記:商品説明より引用)
RSSと、耳慣れない言葉がでてきて不安な方もいるかもしれませんが、
こちらの商品、日本語でとても親切なノートカードがついているので
きちんと順を追って設定していけば問題ありません。
ビジターセンサー、ウエルカムマット、ブログリーダーと紹介してきましたが、
どれも自分のショップで使わせていただいているものです。
とても便利で使いやすく、手放せない存在です。
フローティングテキストがうるさいのが嫌、という方もいるでしょう。
ブログリンクは簡易的なボード看板で十分、という方もいるでしょう。
わたしも以前はそうだったのですが、物販ショップを運営するにあたって、
お店にきてくれてる方に「おしらせ」というカタチでブログを読んでほしいことがあります。
そういうときに、フローティングテキストで最新記事のタイトルが
インワールドに自動で表示されるのはとても助かるのです。
フローティングテキストは一定距離離れると不可視になりますので、
お店の入り口や、奥の端の方に設置すれば全体のバランスを崩すこともありません。
ノート型パソコンの形も、「ブログはどこだろう?」と探されてる
お客様にとってはわかりやすくてみつけやすいと思います。
もちろん修正可能ですので、お好みの外見に変える事も可能です。
パソコンのカタチはそのままで、オリジナルのテクスチャーを貼ってもいいかもですね。
お店をはじめて、ブログを書くようになったら、
ぜひインワールドでも読んでもらえるように、ブログリンクを貼ってみましょう。
購入は下の画像リンクを今すぐクリックで!
ショップ運営にはこちらもおすすめ
ウエルカムマット
ビジターセンサー
メタマコースをはじめてご利用の方は以下のリンクを参考にどうぞ。
メタコマース、通販方法
便利なスクリプト商品が沢山あるNNさん、今回のお勧めはこちら
ブログリーダー(ノートパソコンタイプ)
定期的にブログのRSSにアクセスして、新着記事のタイトルと日付を表示して、タッチでブログを開きます。
ノートパソコン形、3プリム。
動作確認済みブログ:SLMaMe・FC2・アメブロ・Yahoo!・livedoor・Seesaa・ヤプログ!・楽天・goo・AutoPage・@nifty ココログ・はてなダイアリー・CURURU・エキサイト・BIGLOBE ウェブリブログ・So-net blog・OCN ブログ人・JUGEM・KDDI LOVE LOG・ドリコム
※一部対応していないブログがあります。
上記リストに載ってないブログを使用の方は購入前に本店にあるDEMOで動作をご確認ください。
(上記:商品説明より引用)
RSSと、耳慣れない言葉がでてきて不安な方もいるかもしれませんが、
こちらの商品、日本語でとても親切なノートカードがついているので
きちんと順を追って設定していけば問題ありません。
ビジターセンサー、ウエルカムマット、ブログリーダーと紹介してきましたが、
どれも自分のショップで使わせていただいているものです。
とても便利で使いやすく、手放せない存在です。
フローティングテキストがうるさいのが嫌、という方もいるでしょう。
ブログリンクは簡易的なボード看板で十分、という方もいるでしょう。
わたしも以前はそうだったのですが、物販ショップを運営するにあたって、
お店にきてくれてる方に「おしらせ」というカタチでブログを読んでほしいことがあります。
そういうときに、フローティングテキストで最新記事のタイトルが
インワールドに自動で表示されるのはとても助かるのです。
フローティングテキストは一定距離離れると不可視になりますので、
お店の入り口や、奥の端の方に設置すれば全体のバランスを崩すこともありません。
ノート型パソコンの形も、「ブログはどこだろう?」と探されてる
お客様にとってはわかりやすくてみつけやすいと思います。
もちろん修正可能ですので、お好みの外見に変える事も可能です。
パソコンのカタチはそのままで、オリジナルのテクスチャーを貼ってもいいかもですね。
お店をはじめて、ブログを書くようになったら、
ぜひインワールドでも読んでもらえるように、ブログリンクを貼ってみましょう。
購入は下の画像リンクを今すぐクリックで!
ショップ運営にはこちらもおすすめ
ウエルカムマット
ビジターセンサー
メタマコースをはじめてご利用の方は以下のリンクを参考にどうぞ。
メタコマース、通販方法
Posted by tama Clowes at 17:00│Comments(0)
│おもしろ・便利グッズ